英語を勉強している人は外国人の友達がほしい人は多いのではないでしょうか。
国際交流は異文化交流にもなって、楽しいですし、スピーキングの練習になります。
アプリを使ったり、大阪のバーに行ったりと実際に僕が試した女性の方にも「安全な」方法を紹介します。
外国人の友達=英語を教えてくれる人ではありません。
英語が話したいから外国人の友達を利用すると考えている人はいつまでたっても友達はできません。友達であることが大前提として、その友達が外国人であるという状況がベストです。
お互い共通の趣味や興味があり、一緒にいて楽しいというのが友達です。僕も2015年にアメリカに留学していた際に映像制作が好きな韓国人の友達と仲良くなりました。彼とは今でも仲良くしています。
また、相手が来日している理由を聞いてみてください。日本語の勉強がしたいなら、日本語で話す事も相手にとっては必要かもしれません。
ランゲージエクスチェンジとして英語と教えてもらう、日本語を教えてあげる関係がいいかもしれません。あなたは日本語のネイティブなんですから(^ ^)
アプリで外国人の友達を作るCouchSurfing(カウチサーフィン)
世界中の旅行先で無料で泊めてくれる人を探すウェブサイトです。Couchとは日本でいうところのソファーとサーフィンを掛け合わせた言葉です。
「ん?なんか危なくない?」と思っている方、最後まで読んでください。僕も実際に2015年から初めて13グループも外国人の友達と交流をしています。
今までにスウェーデンや台湾、アメリカ、フィリピン、カナダなど家に泊めさせてあげました。時間に余裕があれば宿泊だけでなく、週末は観光にも一緒に連れて行ってあげました。
家でお好み焼きを作ったり、忍者屋敷に連れて行ったり、日本の文化を紹介すると笑顔で写真を撮りました。
皆さん非常に礼儀正しくていい人ばかりでした!お別れの時にはお土産をもらったり、Facebookを交換して、次に彼らの国に旅行に行ったら、また会う約束までしました!
逆に僕が海外に旅行に行った際は、泊めさせてもらったりしました。
カナダのワイナリーに見学に行った時も、親切な家族に泊まらせてもらったり、韓国に旅行に行ったときに現地の無料ツアーガイドみたいな形で対応してもらいました。
女性の方は気を付けた方が良いかもしれませんね。
家族や女性のホストを探したり、レファレンスの比較的多い人を探してください。
また、良さそうな人を見つけたら、メッセージを送って、食事だけに誘うのもOKです!
飲み屋で外国人に話しかけて友達になる
ネットで人と会うのもいいけど、行動派な人は直接話しかけてみるスタイルでもいいかも?外国人が多く集まる場所を大阪の心斎橋を中心に3
店舗紹介します。
実はネットではどんな相手かわかりませんが、バーであれば、相手の顔や雰囲気がすぐにわかります。公共の場なので、もしものことがあっても周囲に助けを求められます。女性の方はむしろ安全かもしれませんね。
Video Game Bar Space Station
ゲーム好きの方は是非足を運んでみてください。昔懐かしいレトロゲームから最新のPS4、Xbox 360、Willなどがプレイできます。
近くに日本橋もあるので、アニメやゲームなどの日本のポップカルチャーが好きな人が集まります。特に日本のオタク文化の影響は大きく、日本語を勉強し始めた理由の多くが、「アニメを字幕なしで見たいから」だそうです。
僕が遊びに行ったときは最初に2人でやってたら、アメリカ人から「俺も入れろ!」と言われて最終的には大乱闘スマッシュブラザーズを5人でやって白熱しました。お酒も入ってたからな~。ゲームに負けるとテキーラのショットとかしてました。彼らは動きがプロで本当に強かった。(笑)
Video Game Bar Space Stationをチェックする
the blarney stone
アイリッシュパブです。扉を開けて中に入ると、海外に来たような雰囲気のバーです。
ハンバーガーやフライドポテトも海外で出てくるサイズ!ビリヤードやダーツもあるので、暇そうにしている外国人に声をかけて一緒にプレイするもよし、タイミングを見て先にプレイしているグループに仲間に入れてもらうのもよし!
勇気を出して外国人の友達作りましょう!土曜には生ライブもやっているので、お酒を飲みながら洋楽のライブを楽しんでください。外国人の皆さんは酔ってくると陽気にフロアの中心で踊りだします。気分が良ければ、一緒にダンスしてみてはいかがでしょうか?
ROR Comedy Club
英語のスタンダップコメディが楽しめる場所です。日本のお笑いと海外のコメディーのツボは違います。
日本に住む外国人は慣れ親しんだコメディーを生で見る場所は少ないはず。コメディー自体もすごく面白いですので、興味のある方は足を運んでみてください。
Meet upで自分の趣味のイベントに参加する
Meet upというアプリを使えば、あなたの地域の近くで開催されるイベントに参加できます。カテゴリは幅広く、スポーツや写真、料理、音楽、映画、ダンス、アートなどあります。
自分の好きな趣味で交流するので、楽しいのはもちろんの事、共通の趣味があれば会話も弾みます。英語に自信のない人でも進んで話す事ができるので、非常にお勧めです。
僕は今までに「持ちより夜ピクニック」「ゴミ拾い」「ボードゲーム」などに参加しました。
Meet Upは2002年にニューヨークでサービスを開始し、瞬く間に世界中に広がっていきました。世界中で使われているアプリなので、これから留学やワーホリに渡航予定のある人は、この国際交流アプリを使って自分と同じ関心を持つ地域の仲間を作ってください。
皆さんの気になる週末のイベントをチェックしてみてください。
英会話カフェで友達探し
英会話カフェで外国人の友達を探してみてはいかがでしょうか。
主催している場所によっても国籍の偏りはありますが、参加しているほとんどが日本人です。中には外国人の方も日本人の友達を作りに参加されている方もいます。
実際に僕もオーストラリアからワーキングホリデーで来ていた同い年の友達と仲良くなりました。彼とは富士山に登山に行ったり、実家に遊びに来てもらったり、常に仲良かったです。
大阪の英会話カフェを下記の記事でも紹介しています。参考にしてみてください。
マッチングアプリのTinderを使う 勇気のある女性限定?
マッチングアプリ、出会い系のアプリですが、友達?というよりは彼氏や彼女ができるかもしれません。
ご存知の通り、日本人の男性は外国人の女性に人気がありません。逆に日本人の女性は外国人にモテモテです。
全員ではありませんが、外国人の女性はアクティブでアグレッシブが多いです。一方日本人の女性は「守ってあげたい」かわいい系が多いようです。
僕はTinderで人と会ったことはありませんが、知り合いの日本人の女性の友達はイタリア人の彼氏をゲットしてました。
マッチングアプリなので、「安全」と「友達」には「?(クエスチョンマーク)」が付きますが、外国人の人と会えるかもしれません。