「楽しくなければ英語の勉強じゃない!」を強く信じる当サイト運営者のさかもっちゃんです
英語は筋トレのようにコツコツ続けなければ力はついてきませんが、継続的に勉強するのも結構しんどいですよね?
好きなドラマを見ながらであれば、コツコツ続けることができるのではないでしょうか。
英語勉強はドラマから学ぶのをおすすめする理由をまずは説明し、自信の経験から学んだ勉強のコツや方法を紹介します。
最後には個人的にお勧めなコメディ・サスペンスなど様々なドラマ6選を紹介します。
ドラマで英語勉強をおすすめする理由
英語の勉強は続けることが大切です。映画よりドラマが適しているのは継続力がポイントです。
おすすめする理由を3ポイントにまとめで紹介します。
文字より映像で英語を学ぶ
本を読むと眠たくなる人いませんか?実は僕もそうです。(笑)
脳内物質の一種の「ドーパミン」は楽しんでいる時に脳で分泌され、記憶力に大きく影響します。
ドラマを見ながら、楽しみながら英語を勉強した方が実は記憶に残りやすいのです。
また、単語の意味を文字で理解しようとしても難しいですが、ドラマのシチュエーションを見れば雰囲気をつかむことができます。
わからない単語が出てきたとしても前後の文や相手の受け答えで推測することもできます。発音も同時に習得できます。
また、単語の使うべき状況がわかります。例えば、フォーマルな場面で使う形式ばった単語も、
辞書を見ても意味しか理解できませんが、ドラマであれば単語の使えるシチュエーションまで学ぶことができます。
ドラマは1本が短い
好きなら映画ももちろんいいのですが、ドラマは1本が短いので集中して見ることができます。
長い映画だと2時間を超えるものもありますが、ドラマだと30~40分程度です。人間の集中力も一般的には40~50分しかもたないと言われています。
特に慣れない英語で見るので集中力も削られます。ドラマでも長すぎる!という方は数分程度のさらに短いYouTubeの動画などもお勧めです。
次回が気になる終わり
アメリカのドラマは特に「cliff-hanger(クリフハンガー)」と呼ばれる工夫が多く見られます。
毎エピソードに続きを気にさせる終わりの場面を見せてくれますので、早く次が見たくなります。
「英語の勉強の為にドラマを見る」というモチベーションから「ドラマが面白いから見る」という動機に変えられるといいですね
海外ドラマで英語の勉強するコツ
好きなドラマを選ぶ
自分の好きなドラマを見つけて最後まで見続けるのが非常に大切なコツです。1エピソードだけ見て、好きでなければ別のドラマを探してください。無理に見なくてもいいです。
見終えると自信がつきますし、外国人の友達とも共通の話題ができます。好きなドラマが一緒だと盛り上がりますよね。僕は友達から教えてもらったドラマは1エピソードだけでも見るようにしています。話だけはついていけます。
英語字幕付き
ドラマの中にはアクセントが強かったり、ネイティブじゃない人の英語も出てきます。
自分が慣れ親しんだ英語のアクセントと違うと聞き取りにくいと思いますので、英語の字幕を付けてください。
ここでポイントは「日本語の字幕は付けない」です。字幕の翻訳は画面内に収める為に文字制限があるため、
省略されていたり、意訳されていたりします。英語で聞いてわからない場合は繰り返し聞きなおす練習をしてみましょう。
慣れている人は字幕なしにしても問題ありませんが、最初の頃は英語の字幕を付けいた方がいいです。
また古すぎるドラマは今では使われない言葉などが入っているので、極力避けるのがベターです。
初めての単語やフレーズはメモをする
ドラマを見ている途中で分からない単語やフレーズが出てきたら、スマホや学習ノートにメモを取ってください。
面倒くさければ、画面を写真で撮って後でまとめて辞書で調べてみてもいいです。まとめの役割になりますね。
また、学んだ内容はしっかりアウトプットしていて自分のものにしていってください。苦になっては元も子もないですので、続けられる程度でメモってください。
数秒ごとに止めて、メモって、また止めて、メモっての繰り返しでストーリーが頭に入ってこなければ、そのドラマはもしかするとあなたの英語のレベルに合っていないのかもしれません。
別の易しいドラマを見つけてみてください。きっとあなたの好きなドラマが見つかるはずです。
おすすめ海外ドラマ6選
個人的に好きな海外ドラマを6つ選びましたので紹介します。
フレンズ Friends
https://wall.alphacoders.com
1994年~2004年にかけてシーズン10まで放送されました。アメリカニューヨークを舞台に男女6人の共同生活を描いたコメディドラマです。
レイチェル、モニカ、フィービー、ロス、チャンドラー、ジョーイがそのメインキャラクターです。僕は学生時代に学校の授業で見てから、半年かけて最後まで見終えました。
自分の英語に自信がない人でもフレンズなら簡単な英語を使ってくれて、話す内容が日常会話なので見やすいかもしれません。
ビックバンセオリー The Big Bang Theory
https://wall.alphacoders.com
2006年~2016年にシーズン9まで放送された人気コメディドラマです。
カルフォルニア工科大学の物理学者のレナード、シェルデン、ハワード、ラージのオタクメンバーは博士号をとるほどIQがものすごく高く賢いです。
残念ながら世間では少しずれた感覚を持っています。そんな変なオタク集団の向かい部屋には美人のペニーが引っ越してきて色んなハチャメチャが起こる笑えるコメディドラマです。
個人的な感想としてはシェルデンが話す内容が物理や科学の事で、加えて話し方が特徴があるので少し理解しずらいです。
ウォーキングデッド The walking Dead
https://www.amc.com
2010年~2017年にわたってシーズン8まで放送されて、今も続いている。
大人気になったドラマはテレビドラマ、ボードゲーム、様々なグッズが販売されています。ゾンビによる世界の終末を描いた物語で、荒廃したアメリカ全土を舞台としています。主人公のリック率いるグループの中で様々な困難が襲い掛かります。
一見、よくあるアクション系のゾンビドラマかと思われがちですが、物語の中心はいつも人間の心の動きを追っています。
愛するものをなくした悲しみや、子供を殺された恨み、派閥争いや、生きるための人生論など様々な気持ちの葛藤を描いているドラマとなっています。
ブレイキングバッド Breaking Bad
https://www.amc.com
2008年~2013年にかけてシーズン5まで放送されました。完結しています。ガンを宣告されて余命わずかの高校教師が家族を支え、医療量を支えるために手を染めたのは麻薬の精製でした。最初は麻薬の精製でいつでも手を洗えるはずと考えて単なるお金稼ぎを目的としていたのが、いつの間にか気づくと殺人にまで足を踏み入れてしまっていました。
ブレイキングバッドは日本では身近に感じられないサスペンス・ギャング・裏の世界を舞台にアメリカの現代社会にはびこる麻薬問題に焦点を当てています。
麻薬の仕事が愛する家族やアメリカ麻薬取締局(通称DEA)にばれないよに逃げ続けるハラハラドキドキ感がたまらず、夏休みの間に一気に2シーズン見てしまいました。
ストレンジャーシングス Stranger Things
https://wall.alphacoders.com
2016年~2017年にかけて今も放送されているSFホラーテレビドラマシリーズです。アメリカのインディアナ州で12歳の少年が失踪する事件が起こり、警察も出てくる捜索を行うも見つからない。
同時期に丸坊主の不思議な能力を持つ女の子が現れ、子供たちは「裏の世界」へと少年を探す為に入る。
僕もシーズン1を見ていたのですが、前半のほとんどは何が何だかわからい状態が長く続きます。現在シーズン3が放映中とのことですので、人気度がわかります。
シリコンバレー Silicon Valley
https://wall.alphacoders.com
HBOで2014年から放送され、現在第5シーズンを放送中のコメディドラマです。日本ではHuluでしか見ることができません。
舞台はIT企業が軒を連ねるアメリカのシリコンバレーです。若者たちがFacebook、Google、Amazonなどの有名なIT企業を目指してベンチャーを立ち上げるストーリーです。
僕の好きなJian-Yangはアメリカに移住して成功したスタンダップコメディアンです。ドラマの中では英語がうまく話せない中国人役を演じており、言語の壁で衝突するちょっとした笑いが盛り込まれています。